昨日の2種のカワニナの写真を撮ってきました。上が門川町加草の水路の黒くて細長いカワニナ。下が門川高校水田の近くの城屋敷の茶色の丸いカワニナです。
昨日のブログへのコメントで、三河内小中学校の榊原先生から、日本カワニナ科図鑑の情報をいただき、早速ネットで調べてみました。これによると日本には13種のカワニナがいるとか…! 種の違いかどうかはわかりませんが、カワニナも詳しく調べるとおもしろそうです。なお、このカワニナ図鑑には、カワニナ飼育法などもあって、早速参考にしたいと思います。榊原先生!ありがとうございます。

コメントをお書きください
榊原裕二 (木曜日, 21 7月 2016 18:12)
本日本校でも2年生5名と理科担当の先生含め7人でカワニナ採取に出かけました。長雨の増水も落ち着き、カワニナも沢山採取することができました。詳しくは本校のHPを見てください。