ゲンジボタルの上陸に関して、私たちは、2012年の研究で気圧の低下を感じ取って上陸し、2013年の研究で、水温が16~19℃くらいに上昇すると、初上陸のスイッチが入ることを考察しました。その後毎年、その考察によって、初上陸日を的中させてきました。今までは、3月の中旬に水温の上昇があり、その後の気圧低下で上陸していました。ところが今年は、2月16~18日に気温19~20℃の日があり、2月22日の雨の日にビオトープで1匹の上陸を観察しました。次の気圧低下した3月5日には6匹の上陸を観察。つまり今年は、2/16~2/18の温度上昇の影響で、上陸が早くなっているということです。そして、昨夜の3月13日、夜の水温が13℃にもかかわらず、50匹くらいの上陸を観察しました。ライトを持って行ってなくてピントが甘いですが、一応写真を撮りました。次の上陸は、3月20日(天気予報で雨)と予想しています。まだまだたくさん上陸すると思うので、次はしっかり準備してもう少しきれいに撮影したいと思っています。
ちなみに、生物室の上陸装置でも、30匹くらい上陸しています。

コメントをお書きください
三川内中学校 (水曜日, 15 3月 2017 17:29)
上陸見させていただきました。三川内中学校でも数匹上陸しております。
40匹ずつ3つの上陸装置で飼育していますが、どのトレーも10匹ぐらいずつ上陸しています。
本校で上陸しているのを観察したのは、初めてなので、とても感動しています。
榊原